「長門有希ちゃんの消失」~(11) 舞台探訪: 西宮市立中央図書館、夙川公園のベンチ
「長門有希ちゃんの消失」(2015年4月~7月まで放送)の舞台を場所別に紹介します。ここでは、西宮市川添町(西宮市教育文化センター内)に所在する西宮市立中央図書館周辺の舞台を紹介したいと思います。また併せて、第13話に登場した図書館に隣接する夙川公園(夙川オアシスロード)のベンチについても紹介します。【作成 2015/6/21、随時更新 2015/6/28, 7/20, 9/14】(撮影 2015/6/21, 6/28, 7/20, 9/13)
(1) 西宮市立中央図書館
※ 実際でも入口付近には花壇があります。
(撮影 2015/6/21)【第12話】
(撮影 2015/6/28)【第13話】
西宮市川添町に所在する西宮市立中央図書館がモデルです。TVシリーズ(2006年)、映画公開(2010年)でもおなじみの舞台として登場しました。
(2) 夙川オアシスロード(夙川公園)と長門が座っていたベンチ
(撮影 2015/6/21)【第12話】
※ 実際の街路灯は長門が座っていたベンチの右側のみあります。ちなみに、このベンチは右側です。
(撮影 2015/6/28)【第13話】
【差し替え】(撮影 2015/7/20)【第13話】
(撮影 2015/6/28)【第13話】
中央図書館の場面で登場した街路灯は建物入口周辺にはなく、西側の夙川公園(夙川オアシスロード)の街路灯と思われます。また、第13話で長門が座っていたベンチは、夙川オアシスロードにあり図書館のすぐ側に所在します。
(3) 夜間のベンチ周辺の風景
(撮影 2015/9/13)【第13話】
ここでは第13話に合わせて、夜間のベンチ周辺の風景を紹介します。実際のベンチ周辺の夜の風景は、夏の木々の生い茂った時期は街路灯の光が遮蔽されて、ベンチに人が座っているのかどうか視認するのが難しいぐらいに暗闇が際立ったものとなっています。付近の木々が落葉する秋~冬の季節には少しは明るくなるかも知れません。なお、人の行き来は意外に多く、帰宅時のサラリーマンや学生、ジョギングや犬の散歩をする人たちが多数見られます。
(番外)夙川オアシスロードの風景
(撮影 2015/6/21)
「涼宮ハルヒ」シリーズでも登場した風景ですね。第12話(6月頃)の時期の西宮市内はすでに夏模様です。
【参考資料】公式サイト「長門有希ちゃんの消失」 http://www.yukichan-anime.com/index.html
(※)当ブログでは比較目的のため、著作物の引用を行なっています。これらの著作権は谷川流・いとうのいぢ・ぷよ/KADOKAWA 角川書店/北高文芸部に帰属します。